#Z世代 #人材育成 #キャリア形成
はじめに
大学を卒業後、2020年に「エシカル消費を通じて人々の笑顔を増やす」をミッションに 「株式会社ラントレ」を設立した塗野直透さん。「いいものを買って、それを使い続けなさい」との養父の教えから、幼少からものを大切にすることが自然と身につきました。「エシカル消費」という言葉を知ってからは、この価値観をもっと多くの人に知ってもらうべく起業。「エシカルがカッコいい文化を創る」をキャッチコピーにエシカル消費の視点からブランディングサービスを展開。次世代を生きる若者と社会とを、「エシカル」を軸に結び付け、人材育成にもつなげるキャリア形成支援にもその活動を広げています。より広い視野で「エシカル」を捉え、社会課題解決に挑む塗野さんにお話を伺いました。
エシカル × 人材育成で若者を支えたい
現在、弊社が展開する主たる事業は次の3つです。「エシカル」をキーワードに、いずれもZ世代を中心に若者のキャリア形成を支援する取組を実施しています。
➀
企業が商品に込めた、人や社会に対する「想い」を軸に、社会課題の解決に挑みたい学生のコミュニティ運営
→学生団体約150団体、延2000名の学生に参画いただいております。
➁ 上記のような学生(自社の理念や事業への想いに共感する優秀人材)を獲得したい企業と学生のマッチングプラットフォームメディア「エシカルタイムズ」の運営
➂
日本最大級のエシカルの複合型展示会「エシカルエキスポ」の企画運営
→大阪、東京で開催し、大阪で1万人、東京で3000人の来場を記録しました。
私が若年層を対象にこれらの事業を展開する理由の一つに、Z世代が「エシカル」に対して感度が高いことが挙げられます。Z世代は幼少から豊富な情報を得ることができ、ものにも恵まれた人が多い世代です。得られる情報量が多いからこそ、「この商品を使ってどうなるのか」、「こういう行動をして自分以外がどうなるのか」など他者理解にも前向きです。環境破壊の現実や児童労働問題など、社会課題に関心を抱く人も少なくありません。そして、課題解決に向けて自ら行動を起こしたいと思っている若者が増えています。私は、そんな若者の挑戦を支えるべく、「エシカル消費」をキーワードに若年層と社会をつなげ、よりよいキャリア形成を支援する機会づくりを行っています。
エシカルをキーワードに若年層と社会をつなぐ
エシカルに意欲的なZ世代ですが、不足しているのが実社会との結びつきです。エシカルマインドへの意欲を伸ばしながら横展開できる機会の提供、それが「エシカルエキスポ」です。エシカルエキスポとは、Z世代の若者が集い、社会貢献性の高い取組を実施する企業に学ぶ、日本最大級のエシカルに関する複合型展示会です。「展示会」としつつも単に2日間企業がブースを出展するのではなく、出展までの3~6ヶ月間、若者は企業と共に社会課題解決のためのプロジェクトに挑戦します。当日は一緒にブースを出展し、来場者にその活動を広めるという業界初の取組です。
この背景には、企業のエシカルに対する想いや取組の情報が、投資家向けのIRや統合レポート等の堅苦しい表現物にとどまっていることが多い現状があります。これから社会で活躍する若者には、それらを理解した上でアクションを起こしてほしい。企業の取組を若者にもわかりやすく伝えるいわば“若者語訳”を行うための活動です。来場するZ世代からは、企業の取組をより深く学べたとの声や、そこから実際に就職につながる大学生も多数います。
エシカルエキスポの様子、総フォロワー2000万を超えるインフルエンサーの方々にも登壇いただき、社会課題解決が遠く、堅いものではなく、若者にもっと身近に感じてもらうためにエンタメ要素も掛け合わせている。
行動を起こしたい若者を支援する「エシカルタイムズ」の取組
企業活動に込められた想いや社会課題の解決に向けた取組を学生にわかりやすく届けるウェブメディア「エシカルタイムズ」≪https://www.ethical-times.com/≫の運営にも力を入れています。
このサービスを始めたきっかけに、「社会課題や想いを軸にした就職活動を行いたいが、諦めている」という学生からの相談があります。「就職」がゴールである就活エージェントとは異なり、「エシカルタイムズ」では社会課題に企業がどう向き合っているかを学生に紹介します。事業内容はもちろん、特にその企業が“目指す世界観”や“事業の想い”などを学生に真っ直ぐに伝えることで、その企業が有する、世界はもとより地域社会や環境に対する貢献をアピールするメディアです。企業の有する「想い」を軸に、企業と学生とのマッチングをシームレスに行います。
「エシカルタイムズ」のトップ画面。大手媒体や、既存の就活エージェントではできない、社会課題や想いを軸にしたキャリア形成を可能にする、エシカルな企業とのシームレスなマッチングを実現する。
サステナブルなプレイヤーを増やすために
弊社は、エシカルマインドの醸成を通じて、若者の自己成長やキャリア構築の支援、企業活動に置き換えれば、その活性化もお手伝いいたします。弊社のミッションは、“人類ひとりひとりの「配慮」範囲を広げる”こと。その先のパーパスとして、“全ての人が社会の課題に目を向ける優しい世界への寄与”を目指しています。そのために、経済の基盤である企業活動の想いや、その取組が次世代を担う若者へと届き、エシカル、サステナブルのプレイヤーが増えるようにまい進してまいります。
弊社では、どんな未来を思い描き、なぜ取り組むのか、ひとりひとりの想いに寄り添った先に、多くの人が社会に目を向け、アクションをする優しい世界があると信じています。
母子家庭で施設育ちのバックグラウンドから、社会的に立場の弱い人達に社会全体として目を向ける優しい世界を創ることが、自分の使命であると考え始める。そのために大学入学時に、学生起業をすることを決意。18歳で、明治乳業の営業代理店で飛び込み営業の後、新卒人材会社の営業として活動。2020年3月にカンボジアでの商品開発を経て、フェアトレード商品のプロモーション支援を行う。エシカルなマインドセットを広め、社会にいい会社をもっと世に広めるべく、株式会社ラントレを設立。その後消費者にも直接エシカルの価値観、取組を啓蒙できる環境を整えるため、一般社団法人 ETHICAL EXPO JAPANを設立、エシカルエキスポを開催。2024年度は大阪・東京の2拠点で開催し、大阪・グランフロントにて1万人、東京・渋谷ストリームにて3000人の来場者数を記録した。